本学では,大学における研究成果による新事業およびイノベーションの創出を推進するため,事業化に向けた支援の円滑かつ適正な支援を行っている。このうち,「事業化支援プロジェクト」では,本学教職員を対象に事業化が見込まれる又は期待できる学内の研究シーズや研究活動に対して産学交流プラザ棟等のプロジェクトルームの貸出,および事業化に向けた相談・助言支援を行い,利用期間は2年としている。現在,本センターが管理するインキュベーション施設は,産学交流プラザ棟内に実験室9 室,研究室7 室,医歯学総合研究科に研究室1 室,鹿児島市クリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN」にシェアオフィス5 区画を有する。

表 ベンチャービジネスラボラトリー入居者リスト(2025 年3月末現在)

部屋名 使用者(代表者名) 分類
共同研究室1 株式会社スディックスバイオテック 認定ベンチャー
共同研究室2 株式会社スディックスバイオテック 認定ベンチャー
共同研究室3 iCUREX 株式会社 認定ベンチャー
共同研究室4 株式会社TriGo 認定ベンチャー
共同研究室5 株式会社アーダンラボ 認定ベンチャー
共同研究室6 クルーシャル・クーリング・パフォーマンス株式会社 認定ベンチャー
共同研究室7 NPO法人こどものけんちくがっこう 認定ベンチャー
共同実験室1A 医歯学総合研究科共同研究講座(乾 明夫 特任教授) 事業化支援プロジェクト
共同実験室1B 理工学研究科 増留麻紀子 助教 事業化支援プロジェクト
共同実験室2A 株式会社アーダンラボ 認定ベンチャー
共同実験室2B iCUREX 株式会社 認定ベンチャー
共同実験室3 理工学研究科共同研究講座(隅田泰生 特任教授) 事業化支援プロジェクト
共同実験室4 株式会社キュア薬品 認定ベンチャー
共同実験室5 株式会社スディックスバイオテック 認定ベンチャー
共同実験室6 (新規整備中)
共同実験室7 (新規整備中)
mark Meizan 株式会社FineMetrics 認定ベンチャー

産学交流プラザ棟マップ