第11回「食と健康に関するシンポジウム」 鹿児島発!新技術で支える『健康と食』開催のおしらせ

国内外の医薬品開発に携わる新日本科学とウイルス学研究を推進する鹿児島大学が、抗新型コロナウイルス薬開発の現状を、また畜産業のスマート化に取組むIT・加工・食肉の専門家が最新の開発技術を紹介します。
【開催日時】 2021年11月19日(金) 14:00~17:40
【会 場】 鹿児島大学稲盛会館キミ&ケサ メモリアルホール
【定 員】 100名 会場定員の4割以下、3密対策を講じた上で実施します。
【オンライン】申込時に記入いただいたアドレスに後日URLを送信します。
【募集締切】 11月12日(金)
テーマ1 新型コロナを克服するワクチン・治療薬の開発
講演1.コロナに打ち勝つ心構えと医薬品開発のプロセス 14:10~14:50
株式会社新日本科学 代表取締役会長兼社長 永田 良一
講演2.ワクチン・治療薬の開発状況と鹿児島大学の取組み 14:50~15:30
鹿児島大学 ヒトレトロウイルス学共同研究センター教授 池田 正徳
テーマ2 畜産を持続可能な成長ビジネスにする技術革新
講演3.養豚経営に生産性革命を起こすIT技術を提供 15:45~16:10
株式会社Eco-Pork 代表取締役 神林 隆
講演4.唯一無二の先進技術で食肉加工の課題解決に挑む 16:10~16:35
マトヤ技研工業株式会社 代表取締役会長 益留 福一
講演5.放牧で美味しく健康的な黒毛和牛を育てる技術 16:35~17:10
鹿児島大学 農学部教授 後藤 貴文
パネルディスカッション 17:15~17:40
パネリスト:永田良一、池田正徳、神林隆、益留福一、後藤貴文
司会:鹿児島大学 産学・地域共創センター長 髙橋省吾
【お問合せ】
鹿児島県工業倶楽部 TEL:099-225-8012 FAX:099-225-8020
MAIL:info_at_ikic.or.jp
鹿児島大学産学・地域共創センター TEL:099-285-8491 FAX:099-285-8495
MAIL:liason01_at_gm.kagoshima-u.ac.jp
【主催】 公益社団法人鹿児島県工業倶楽部、国立大学法人鹿児島大学
【後援】九州経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構九州本部南九州事務所、鹿児島県、鹿児島市、(公財)かごしま産業支援センター、㈱鹿児島TLO、南日本新聞社、NHK鹿児島放送局、MBC、KTS、KKB、KYT