共通教育科目 「起業〜ビジネスの発見と創出」 | 10月31日:プレゼンテーション練習~自分の考えを他者に説明する〜
□科目名 :共通教育科目 起業〜ビジネスの発見と創出
□開講日時:2024年10月31日2限(10:30〜12:00)
□テーマ :プレゼンテーション練習~自分の考えを他者に説明する
□受講者数:26名(33名)
□教室 :共通教育3号館313教室
□教員 :中武貞文准教授(南九州・南西諸島域イノベーションセンター)
今日は4回目の講義です。授業の冒頭で、これまでの3回の小レポートの提出状況を共有し、期日内の提出および生成系AIの使用に関する注意事項を確認しました。鹿児島大学で[「鹿児島大学における生成系AIの利用について」(令和5年5月9日)が示されています。その後、地方での起業事例として、山口県における竹害ビジネスに取り組む起業家の紹介動画を視聴しました。次に、前々回の野村証券の大神隆洋氏の講義における受講生からの質問事項について回答と解説を行いました。今回の授業のメインテーマは「プレゼンテーション」であり、3名の学生(Sさん、Tさん、Aさん)による発表を全体で共有した後、コミュニケーション論を基にしたビジネスプレゼンテーションのコツやポイント、さらに陥りやすい失敗のパターンについて解説しました。
参考図書:ハーバード・ビジネス・レビュー編集部. ハーバード・ビジネス・レビュー コミュニケーション論文ベスト10 コミュニケーションの教科書. DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部翻訳者. ダイヤモンド社, 2018, ISBN978-4-478-10693-8.

本日の講義の参考図書「コミュニケーションの教科書」