豊かな自然環境に育まれた動植物と人が織りなす独自の文化と伝統を有する「奄美群島」。
 鹿児島大学は,奄美群島における「地域活性化の中核的拠点」機能の強化を第4期中期目標の一つに掲げ,これまで自然科学,文化・伝統,歴史等の研究活動,地域産業の振興や地域医療支援などの地域課題解決活動,さらには地域の未来を作る人財育成やリカレント教育などの教育活動を地域の皆様と共に展開してきました。
 本シンポジウムでは,奄美群島内の自治体や企業と連携して実施してきました学術研究,地域課題解決及び教育・人財育成の取組を紹介し,皆様と今後の奄美群島の更なる発展に向けた地域連携と人財育成について討議します。皆様のご来場やご視聴をお待ちしております。

鹿児島大学長 井戸 章雄

日時:2025年10月25日(土)9:30〜16:20

場所:アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)マチナカホール

第一部 9:30〜12:00

【講演】奄美群島における学術研究と産学官金連携の推進
1.奄美群島の海産資源マガキガイ(トビンニャ)漁業の現状と今後の資源管理 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室 教授 河合 渓
2. 奄美市幸福度研究の取り組みと今後の展望  鹿児島大学 法文学部 講師 馬場 武

【パネルディスカッション】産学官連携で取り組む地域課題解決の推進
パネリスト:与論町 総務企画課長 龍野勝志
 清水建設株式会社ビジネスイノベーション室 イノベーター 黒田武紀
 瀬戸内町 総務企画課長補佐 田原章貴
 一般社団法人奄美みらいエネルギー 理事長 渡 太郎
 鹿児島大学法文学部 教授 市川英孝
ファシリテーター:鹿児島大学 南九州・南西諸島域イノベーションセンター長 藤枝 繁

第二部 13:00〜16:30

【講演】奄美群島の未来を紡ぐ教育・人財育成
1.奄美群島での鹿児島大学の取組  鹿児島大学 副学長/企画・社会連携担当理事 宮本 篤
2.教育と共育のチカラで奄美の未来創造 鹿児島県立大島高等学校 校長 堂薗幸夫
3. 限界集落を再び人が集まる集落にするまでー地元×観光×自然ー  鹿児島大学法文学部4年 要田ののか
4. 奄美群島における農業の可能性 伊村農園 代表/博士(農業経済学) 伊村達児

【パネルディスカッション】奄美群島の未来を紡ぐ高等教育・人財育成
パネリスト:伊村農園 代表/博士(農業経済学) 伊村達児
 奄美市 企画調整課長 久保和代
 サイバー大学IT総合学部 教授 勝 眞一郎
 鹿児島県立大島高等学校 校長 堂薗幸夫
 鹿児島大学法文学部4年 要田ののか
 鹿児島大学 副学長/企画・社会連携担当理事 宮本 篤
ファシリテーター:鹿児島大学 南九州・南西諸島域イノベーションセンター 客員教授 岩井 久

オンライン視聴 

下のQRコードからお申込ください。またはQRコードをクリックください。後日オンライン参加アカウントをお送りします。