多機能実証ラボ「KYOSO70 Lab.」の紹介と利用手続き

産学交流プラザ棟に設置された多機能実証ラボ「KYOSO70 Lab.」は、地域の産学官連携活動の中核的拠点として、発掘・収集・集約された地域課題の研究テーマ化に向けた学内外関係者との協議のほか、地域企業との研究開発機会の拡大及び研究成果の可視化(試作・プロトタイピング)による事業化支援の充実、研究成果の試作機会の確保、その他研究成果の情報発信等を行う施設です。以下の手続きにより,利用することができます。詳細は「鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター多機能実証ラボの使用に関する要項(pdf)」をご覧ください。
対象施設
施設番号 | 施設名 | 標準席数 | 面積(m2) | 使用条件 | フロア |
1 | セミナー室 | 84 | 160 | 飲食不可 | 2F |
2 | ミーティングルームA | 12 | 19 | 飲食不可 | 1F |
3 | ミーティングルームB | 6 | 13 | 飲食不可 | 1F |
4 | 多目的スペース | 24 | 88 | 飲食可 | 1F |
5 | キッチンスタジオ | – | – | 飲食可 | 1F |
6 | プロジェクト実験室 | – | 22 | 飲食不可 | 1F |
※各室の物品等は要項別表2を参照ください。
各施設紹介
南九州・南西諸島域イノベーションセンター/多機能実証ラボ「KYOSO70 Lab.」は,産学交流プラザ棟の一部を改修し,2020年3月に新たにできたインキュベーションスペースです。本ラボは,1Fの多機能スペース・キッチンスタジオと2Fのセミナー室から構成されており,1Fのイメージカラーは「かごんまの色」【あいおおしま色】,2Fのイメージカラーは「かごんまの色」【かごんますみ色】となっています。
産学交流プラザ棟1Fの正面玄関を入り,階段の右手にあるに正面に大きな絵が掲げられている場所が「KYOSO70 Lab.」の入口です(写真左)。
この「KYOSO70 Lab.」の名称は「共創+大学創立70周年」からネーミングされました。またこのシンボルマークは,桜島(旧産学・地域共創センター)の上に6つの社会共創イニシアティブ(6部会)の卵型の雲が浮かび,まもなくその卵が弾けて中から新しい事業が生まれてくる姿をイメージしたものです(写真右)。
1Fエントランスから入った中央の多機能スペースは,農学部の実習農場を借景にした定員24名のオープンスペース(写真左)で,西側にキッチンスタジオ(写真右)を併設しています。壁面大型スクリーンを有し,小規模なセミナーから試食会,交流会などに利用可能です。またキッチンスタジオは,共同研究などで開発された食品を使ったレシピ開発などに利用いただけます。
1F多機能スペースの隣のミーティングルームA(写真左)は,定員12名の打合室です。プレゼンテーション用に50インチ大型モニタが設置されています。
またその隣のミーティングルームB(写真右)は,定員6名の打合室です。打合せだけでなく,少人数でのweb会議やweb授業にも利用できます。こちらにもプレゼンテーション用に50インチ大型モニタが設置されています。
1Fキッチンスタジオの奥には,プロジェクト実験室があります。ここでは最新の真空乾燥装置を用いた食品の試作が可能です。
2Fには定員84名(椅子席のみの場合100名)の「セミナー室」があります。各種セミナー,講演会,会議などに利用することができます。150インチの大型スクリーンを備えており,大人数のWeb会議も可能です。
申請手順
1)学内教職員:使用予定日6ヶ月前から10日前までに「多機能実証ラボ使用願」提出により予約可。
- 利用希望者は,電話・メール等で南九州・南西諸島域イノベーションセンターに「利用日時,利用施設」を伝え,空室状況を確認する。
- 空室が確認された場合,利用希望者はメールで「利用日時,利用施設,利用目的,利用責任者氏名,連絡先,利用者数」を伝え,遅滞なく「多機能実証ラボ使用願」を提出する(仮予約)。
- 決裁後,「許可書」が発行され,予約受付完了となる。
2)学外者:使用予定日6ヶ月前から10日前までに「不動産一時貸付許可申請書」提出により予約可。
- 利用希望者は,電話・メール等で南九州・南西諸島域イノベーションセンターに「利用日時,利用施設」を伝え,空室状況を確認する。
- 空室が確認された場合,利用希望者はメールで「利用日時,利用施設,利用目的,利用責任者氏名,連絡先,利用者数」を伝え,遅滞なく「鹿児島大学不動産一時貸付許可申請書(PDF版),(Word版)」を提出する(仮予約)。
- 南九州・南西諸島域イノベーションセンターの活動に資する取組である場合は,施設等使用料の半額免除を申請することができる。(「施設等使用料半額免除申請書」を提出する。)
- 決裁後,「許可書」が発行され,使用料入金確認後,予約受付完了となる。
申込先
南九州・南西諸島域イノベーションセンター
電話 099-285-8491 / FAX 099-285-8495
メール ksic-info(*)km.kagoshima-u.ac.jp
※メール送信の際は(*)を@に変更してください。
利用にあたっての注意事項
利用者の皆様には新型コロナウイルス対策のため,以下の対応をお願いいたします。
1)三密を回避すること
2)利用者名簿を作成し,提出すること
3)使用後の片付け,掃除,消毒を行うこと
関係書類
- 鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター多機能実証ラボの使用に関する要項(pdf)
- 多機能実証ラボ使用願(xlsx)
- 鹿児島大学不動産一時貸付許可申請書(pdf)
- 鹿児島大学不動産一時貸付許可申請書(doc)
- 施設等使用料半額免除申請書(pdf)
- 施設等使用料半額免除申請書(doc)