+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【鹿大 産学・地域共創センター(KRCC)メルマガ 2022年4月号】

< ビフィズス菌が持つ効率的なアラビアガム分解の仕組みを解明
・令和3年度第2回産業支援コーディネーター等連絡会議を開催
・ 事業成果報告シンポジウムを開催しました  >

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

こんにちは。鹿児島大学産学・地域共創センターです。

桜がちらほら咲き始めて日差しも暖かくなり
ようやく春らしい気候になりました。
春といえば出会いと別れの季節。
本学では3月25日に卒業式が行われ、4月7日は入学式です。
本センターも新年度より、名称変更いたします。
私たちも気持ちを新たに、毎日の活動に取り組みたい思います。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

◆令和4年4月号目次◆

≪インフォメーション≫

1. 令和4年度よりセンター名称が変わります。

2.【連合農学研究科】ビフィズス菌が持つ効率的なアラビアガム分解の仕組みを解明

3.地域がテーマ。2021年度「地域人材育成プラットフォーム成果報告会」を開催

≪活動報告≫

4.令和3年度第2回産業支援コーディネーター等連絡会議を開催

5.事業成果報告シンポジウムを開催しました

≪研究シーズ集≫

6.鹿児島在来カンキツの特性解明と高度利用化の促進
(農学部・農業生産科学科・応用植物科学/
農学部・食料生命科学科・食品機能科学)

7.β-アラビノオリゴ糖鎖のビフィズス菌増殖効果
(農学部・食料生命科学科・食品機能科学)

8.電子機器の熱問題を解決する高性能冷却システムの開発
(理工学研究科(工学系)・化学工学プログラム)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

———————————————–
産学・地域共創センターより(インフォメーション)
———————————————–

1.令和4年度よりセンター名称が変わります。

令和4年度4月1日より、当センターの名称と機構棟の名称が変わります。

【変更前】センター:「産学・地域共創センター」
機構棟 :「南九州・南西諸島共創機構棟」

【変更後】センター:「南九州・南西諸島域イノベーションセンター」
機構棟 :「産学交流プラザ」

———————————–
鹿児島大学より(インフォメーション)
———————————–

2.【連合農学研究科】ビフィズス菌が持つ効率的なアラビアガム分解の仕組みを解明

大学院連合農学研究科の佐々木 優紀さん、藤田清貴准教授、北原兼文教授
らの研究グループは、理化学研究所の石渡 明弘博士などとの共同研究により、
アラビアガムを利用してビフィズス菌が増えるために必要な
もう一つの鍵酵素を発見し、その作用メカニズムを明らかにしました。

詳しくはこちら
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2022/03/post-1891.html

3.地域がテーマ。2021年度「地域人材育成プラットフォーム成果報告会」を開催

3月14日「2021年度地域人材育成プラットフォーム
成果報告会」をオンライン形式で開催し、
学生がインターンシップ体験等を報告しました。

詳しくはこちら
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics-education-students/2022/03/post-1794.html

————————————–
産学・地域共創センターより(活動報告)
————————————–

4.令和3年度第2回産業支援コーディネーター等連絡会議を開催

3月9日、令和3年度2回目の『産業支援コーディネーター等
連絡会議』を開催しました。本会議は産学官連携活動を行う
様々な機関(自治体・教育機関等)18機関が加盟し、活動計画や実施状況、
県内外の産業支援制度情報などを共有、情報交換を行うもので
オンライン参加を含め39名が参加しました。

詳しくはこちら

令和3年度第2回産業支援コーディネーター等連絡会議を開催

5.事業成果報告シンポジウムを開催しました

3月11日、産学・地域共創センターで、『南九州・南西諸島域の
地域課題に応える研究成果の展開とそれを活用した社会実装による
地方創生推進事業成果報告シンポジウム』を開催しました。
各報告に関係者のコメントをいただき、充実したシンポジウムに
なりました。4月末までアーカイブを公開しております。

詳しくはこちら

事業成果報告シンポジウムを開催しました

———————
研究シーズ集のご案内
———————

本学教員の教育研究活動を大学HPに掲載中。共同研究、技術相談、
講演・セミナー等にお役立てください。
様々な研究課題の中から、毎月3つの研究シーズをご紹介します。
研究シーズの検索もできますので、ご活用ください。
https://seeds.krcc.kagoshima-u.ac.jp/seeds_info/

6.鹿児島在来カンキツの特性解明と高度利用化の促進
農学部・農業生産科学科・応用植物科学 … 教授 山本雅史
・食料生命科学科・食品機能科学 … 教授 侯 德興
助教 坂尾こず枝
https://seeds.krcc.kagoshima-u.ac.jp/seeds_info/pdf/13-Ab-yamamoto-kou-sakao-agr-SDGs15.pdf

7. β-アラビノオリゴ糖鎖のビフィズス菌増殖効果
農学部・食料生命科学科・食品機能科学 … 准教授 藤田 清貴
https://seeds.krcc.kagoshima-u.ac.jp/seeds_info/pdf/5-Fd-fujita-agr.pdf

8.電子機器の熱問題を解決する高性能冷却システムの開発
理工学研究科(工学系)・化学工学プログラム … 助教 水田 敬
https://seeds.krcc.kagoshima-u.ac.jp/seeds_info/pdf/26-Ev-mizuta-1eng.pdf

———————

◎産学・地域マッチングサイト“KuRiPS”
企業や地域自治体、公共機関そして大学等のニーズ・シーズの
双方向マッチングサイト。登録すれば、どなたでも利用可能です。
https://www.krcc.kagoshima-u.ac.jp/information/kurips_open/

■鹿児島大学同窓会連合会のホームページ
https://www.kagoshima-u.ac.jp/rengoukai/
各学部の同窓会ホームページへもリンクしております。

本学ホームページのトップ画面では、最近の学内の様子を
写真入りで紹介しています。
http://www.kagoshima-u.ac.jp/

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

昨年の今頃、吉野公園へお花見に行きました。
鮮やかに色づく満開の桜に、錦江湾と桜島。
鹿児島の風情あふれる春の景色を見て
新年度もやり切ろうと晴れ晴れした気持ちになりました。
今年は花見は行けませんが、令和4年度も張り切って
皆様へメルマガをお届けしたいと思います。

 

—–

◆編集・発行
鹿児島大学産学・地域共創センター
TEL:099-285-8491
ホームページ:https://www.krcc.kagoshima-u.ac.jp/
産学官連携に関するご相談、お問い合わせは上記の電話番号・
以下のメールアドレスで受け付けております。
liaison01@gm.kagoshima-u.ac.jp

メールマガジンに関するご意見、ご質問、ご要望等は
以下のメールアドレスにお願いします。
sangaku-ml@gm.kagoshima-u.ac.jp

サイト内検索